矯正について

こどもの矯正

小児の矯正治療は歯の生え変わりの管理も含めて重要です。
矯正歯科医と小児歯科医の連携も可能です。

こども矯正治療では、顎の成長のコントロールと歯の生え変わりの管理が重要です。顎は、歯の生え変わりが完了する12歳頃までに成長します。成長に合わせて歯と顎のバランスや一をコントロールすることで、顎の左右のずれを修正し、出っ歯や受け口になることを防ぐことが可能です。
乳歯は永久歯がキレイに生え揃うための隙間を確保するという、大切な役目を持っているので、虫歯で欠けたり抜歯してしまうと、この隙間が確保できず、歯並びが悪くなる原因となってしまいます。
当院では、矯正歯科医と小児歯科医が連携して、将来のために残すべき歯を虫歯で失ってしまうことが無いように、治療すべき歯の早期発見と、予防に努めております。
こどもの矯正治療は、前歯が生え変わり始めた、6~7歳頃までに相談されることをお勧めしています。

大人の矯正

「矯正をするのはもう遅い」と思っていませんか?まずは、ご相談下さい。

成人し、歯の成長が終わってからでも矯正治療で治すことが可能です。
最近、大人の方でも矯正治療を受けられる方が増えてきました。お子さんが矯正治療で歯並びや口元の印象が大きく変わっていくのをご覧になって、お子さんと一緒に矯正治療をはじめられるお母様もいらっしゃいます。
歯と歯肉が健康な状態であれば、大人の矯正は年齢に関係なく始めることができます。


矯正治療を行う 歯並び・かみ合わせ(不正咬合)

乱杭歯、八重歯
歯がデコボコに生えたり、歯の生え方が不揃いなもの。顎が小さくなっている現代っ子に多い不正咬合です。
出っ歯
上顎や上の前歯が前に出たり、下顎が後退している状態。顎の骨に問題がある場合と、歯だけに問題がある場合があります。
受け口
噛み合わせた時に下の歯が上の歯より前側にある歯並びのことです。
開咬
おもに奥歯をしっかり噛んだ時に前歯が噛み合わず、上下の前歯の間が開いている状態をいいます。
過蓋咬合
上の歯が下にかぶりすぎている場合をいいます。

目立ちにくい矯正治療

目立ちにくい矯正治療

大人、特に社会人の方はお仕事の関係上、目立たない矯正治療(裏側矯正)を選ぶ方が増えてきております。
裏側矯正(舌側矯正)とは、従来の装置と違って歯の舌側の歯面にブラケットを着ける治療方法のことです。
矯正装置を歯の裏側に付ければ、人に気付かれることなく矯正治療を行うことができます。
舌側矯正をお考えの方はお気軽にご相談下さい。

個々の患者様にとって最適な矯正システム

当院では、個々の患者様に対しオーダーメイドの矯正装置を設計・製作可能なカスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニト リンガル アプライアンス システム)を導入しております。
上顎と下顎の型取りを行い、矯正装置製作の特許を有するドイツ「TOP-Service社」がCAD/CAMシステムによって非常に精密な患者様専用の矯正装置を製作致します。
もともと薄い形状で患者様の歯型に合わせた専用の矯正装置ですので装着感はきわめて違和感が少なく、治療中のストレスを軽減致します。


『正確に画像処理された歯型を元に、精密な矯正装置が製作されます。』

正確に画像処理された歯型を元に、精密な矯正装置が製作されます。


カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニトリンガルアプライアンスシステムの特徴

・フラットなデザインなので快適
・患者様お一人お一人の歯の形状に合った設計・製作を行います(オーダーメイド)
・矯正装置の厚みが薄く、舌の違和感が少ない
・装置の設計から製作まで一貫してCAD/CAMで行うので、装置が非常に精密
・装置の精度が厳密なので、治療がスムーズ
・外からはほとんど見えません
・装着期間の短縮が期待できます
・幅広い年齢層に対応できます
・脱灰のリスクが低いシステムです(虫歯になりにくい)


矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  1. ①最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2週間で慣れることが多いです。
  2. ②歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期問が延長する可能性があります。
  3. ③装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期問に影響します。
  4. ④治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のりスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. ⑤歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  6. ⑥ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ⑦ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. ⑧治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. ⑨治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. ⑩様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. ⑪歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. ⑫矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. ⑬装置を外す時に、エナメル質に徹小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物 (補綴物) の一部が破損する可能性があります。
  14. ⑭装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. ⑮装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物 (補綴物) やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  16. ⑯あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. ⑰治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. ⑱矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

日本矯正歯科学会HPより抜粋


みやまえ矯正歯科

みやまえ矯正歯科
〒216-0003
神奈川県川崎市宮前区有馬5-1-1
電話:044-948-5900